FLY&BONES by VCJ 第2弾カラーの発売・詳細が
決定致しましたので本日より予約受付を開始させていただきます。
FLY&BONES by VCJ
FLY&BONESのご予約はコチラからどうぞ
予約締切 : 2020年3月2日(月曜日)20:00まで
発売予定 : 2020年3月中旬〜下旬
販売価格 : 2nd COLOR T-SHIRTS ¥5,800+TAX
販売価格 : 2nd COLOR L/S T-SHIRTS ¥7,800+TAX
販売価格 : 2nd COLOR HOODIE ¥12,800+TAX
※ サイズはTシャツ・ロンT・パーカーすべてS〜3XLまでご予約を受け付けさせていただきます。大きいサイズのご要望が多かったので豊富に揃えさせていただきました◎ サンプルとして店頭にTシャツ・ロンTともにM・L・XLをご用意させていただきましたので、ぜひご試着くださいませ。
※ 参考になるかわかりませんが、今回私はすべてLサイズにて買い揃えます✔︎
-------
今回はパウエルそしてVCJの80's代表作であるウィングドリッパーにフォーカス。ゴールドxレッドの伝統的カラーリングは30年以上経過したいまもなお燦然と輝く名作として広く知られております。やはりVCJ氏に描いていただいた以上このカラーは避けては通れぬ道、尊敬の年を込めサンプリングさせていただきました✔︎ そしてFLY&BONESとしては初となるTシャツとロンTの登場です 。
--------
その前に... POWELL-PERALTAのアートディレクターを担当するレジェンドアーティストであるV.C.Johnson a.k.a VCJが、当店18周年の為にグラフィックを描いていただいた重要な経緯を下記ブログよりまずご確認ください。着用する上で非常に大事なルーツとなります◎
2013年POWELL-PERALTA社にて
VCJとお会いした時のブログはコチラからどうぞ
FLY&BONES by VCJ / 1のブログはコチラからどうぞ
FLY&BONES by VCJ / 2のブログはコチラからどうぞ
FLY&BONES by VCJ / 3のブログはコチラからどうぞ
FLY&BONES by VCJ / 4のブログはコチラからどうぞ
--------
もちろん第1弾同様、クロスボーンズ部分のプリントは80'sPOWELLの製法に準じてボコボコの"発泡プリント"にて仕上げております。80年代当時のパウエルも発泡プリントですので◎ 発泡プリントによって膨れあがったクロスボーンにVCJ考案のFLYがウィングドリッパー・カラーにて鎮座するのですから... もはや80'sの極み。
-------
そして今回は使用するボディにもこだわりました◎
パーカーは第1弾と同じボディなのですが、Tシャツ・ロンTに関しましては当店では初のPRO CLUBを採用させていただきました。PRO CLUBは”MADE IN USA”のヘビーなコットン100%の生地・裁縫はメキシコといういかにもアメリカ西海岸な一枚。抜群の着心地で多くのファンを魅了してやまないロサンゼルス発の無地Tブランドです。
USA企画の質実剛健な6.5ozボディ✔︎さらには詰まった首元、ガチッと締め付けてくれる袖リブも魅力です。首の詰まりが特徴ですが、他のTシャツと比べると窮屈に感じてしまう人もいるかもしれません。ただそこは慣れ。私自身、普段からPRO CLUBのLサイズを着用してみましたが首元の洗濯崩れがなく長期にわたって着用できるというとこがストロングポイント◎ 曲者ですがより長く着ていただけるヘヴィーウェイトTシャツです。(いいボディメーカーなので少し値段が上がってしまいました、お許しください。)
ボディの詳細・着用感はコチラから
170cm65kgのモデルがTシャツ・ロンT共に【Mサイズ・Lサイズ・XLサイズ】をそれぞれ着用した画像を掲載しております。ぜひ参考にされてください。
-------
本来パーカーを作る予定はなかったのですが、サンプルで刷ったパーカーの仕上がりがあまりにもよすぎたもので、急遽作る事となりました。ブラックのイメージはつくかと思いますが、もうひとカラーの通称オールドゴールドもオススメです。古着のような洗いざらしの色落ちした雰囲気がすごく良くてデニムやミリタリーパンツとの相性がよさげです。チノパンにもいいですね◎
FLY&BONESのご予約はコチラからどうぞ
予約締切 : 2020年3月2日(月曜日)20:00まで
長くなりましたが...
オリジナルにてあのVCJをお楽しみいただけるのは当店の強みでございます、POWELLのグラフィックや80's・90'sオールドのスケートネタが好きなお客様と共有したく思いますのでご予約をぜひともお待ちしております🔥🔥🔥
by Qee / Futoshi Inamura
No comments:
Post a Comment