October 21, 2010

(hed)p.e. / TRUTH RISING

11月10日(hed)p.e.史上最もへヴィで
メロディアス&ドラマティックな新作の日本盤リリース

What's (hed)p.e.??...
ヘッドp.e.(p.e.はプラネット・アース,もしくはプラネタリー・エヴォリューションを意味する)は
ヴォーカルのジャレッドによって結成。へヴィ・メタル,ハードコア・パンクをベースにGファンク
レゲエを取り込み,Gファンク+パンクでGパンクと呼ぶサウンドをクリエイトする。
1997年,激しいレーベル争奪戦の末ヘッドp.e.はセルフ・タイトル・デビュー・アルバムを発表
オズ・フェストや,コーン,スタティックX,システム・オブ・ア・ダウンらと共にツアーを行う。
2000年セカンド・アルバム『ブローク』をリリース,P.O.D.,ゴッドスマック
そしてスリップノットらとのツアーで驚異的なライヴを更に強固なものにして行く。
2003年,3rdアルバム『ブラックアウト』を発表。このアルバムのリリース時にレーベルとの衝突が
表面化し一時活動が鈍化する。2005年に発表された4thアルバム『オンリー・イン・アメリカ』では
再び自らの“Gパンク”ルーツを見いだした。2006年リリースの5thアルバム『Back 2 Base X』は
サバーバン・ノイズ・レコーズからのデビュー作となった。コットンマウス・キングスとともにツアーを
全米,ヨーロッパ,日本,オーストラリアで行う。南カリフォルニアを基盤にこのレーベルは完全に
メインストリームの外で運営されつつも,巨大なインディ・サクセス・ストーリーを体現していて
「俺達がどんなバンドなのかをちゃんと理解してくれるレコード・レーベルに所属出来たのが嬉しい。
サバーバン・ノイズは、自画自賛のポップ・ロック・ムーヴメントには何も感じられない
大勢のアメリカの若者達を代表する唯一のレーベルなんだ」とベーシストのマーク
「このレーベルは大企業の利益に買収されることを拒んでる。
俺達も一緒だ。だから俺達はパーフェクト・マッチだ」とジャレッドは言う。
そして2007年,6thアルバム『Insomnia』ではスラッシュ色を強めつつ
Gパンクをさらに進化させパンクロックの真髄を見せ付ける事となった。
ここからは自身がヘッドライナーのツアーを全米,ヨーロッパで復活させた。
2009年1月には7thアルバム「New World Orphans」をリリース
それまでで最大のセールスを記録した。間髪入れず2月には2年ぶりとなる日本ツアーを行う。
2010年11月に8thアルバム「Truth Rising」をリリース。スイサイダル・テンデンシーズ
全米ツアーを行い2年ぶりとなる日本ツアーを2011年2月に予定している。

(hed)p.e. / TRUTH RISING
西海岸を代表する,もはやヴェテランの域に達するへヴィ・ロック・バンド
(hed)p.e.の8枚目となるフル・アルバム。ヘッドは97年のデビュー作から一貫して
パンク・ロック・アティテュードをメタル・サウンドにぶち込み
時にファンク,レゲエ,ジャズ等を取り入れ新たな創造とエキサイトメントを追求してきた。
中心メンバーであるヴォーカルのジャレッドがブラジル移民2世である事やカリフォルニア出身
そしてその音楽性の共通点からレイジ・アゲインスト・ザ・マシーンシステム・オブ・ア・ダウン
並び称されることが多い。ジャレッドの独特の唱法はこのバンドの肝であり
前出のバンド同様に強烈なメッセージを残してきた。そんなヘッドが前作で実質過去最高のセールスを記録
満を持して最新作を作り上げた。今作はこれまでのヘッドの作品で最もへヴィな内容かつ
メロディアス&ドラマティックなアルバムとなった。8曲目の“Stand Up”では盟友セヴンダスト
ヴォーカルLajon Witherspoonが参加。尚,このアルバムは曲数が22曲となっているが
実質は約1時間の14曲入りで残り8曲はイントロ。イントロにも意味がありタイトルがそれぞれ付いている。

そして5曲目に収録されている新曲No Rest For The WickedのPV
最初っからもの凄いんでひっくり返んないで下さい

しかも驚きの1:34付近チェックです

そしてコチラが全米ツアーを
共に行うSUICIDAL TENDENCIESとの共同コメント

このSUICIDAL TENDENCIESとのツアーが終わって
日本にやってきます ヤバいです その日程がコチラ
2011.2.12.Saturday
SwampFest 17@Django が決定してます
今からスケジュール空けとって下さい!
2009年に来日熊本公演の際
Djangoの楽屋に残されたグラフィック

by FTC

No comments: